『北条氏康の子供たち』

 というタイトルの論文集を読みました。文字通り、戦国大名北条氏康の子供とされている人々の研究です。

北条氏康の子供たち

北条氏康の子供たち

 氏康には七人の男子がいる事になっていますが、このうち氏忠、氏光は若死にした弟氏堯の息子、つまり甥を養子にして政治的地位を与えたものです。
 長男は氏親で夭折。氏政は次男で後継者となり戦国大名北条氏の最盛期と滅亡を見る事になります。
 ここからが知らなかった事で、氏照は武闘派のイメージでしたが、実は病弱ではなかったのか?という気配が。男子が生まれても夭折しており、氏政の息子直重、のちに源蔵を養子に迎えており、彼が北条氏首脳に入った契機は血縁的なものだけでなく、どうも同盟相手として氏康没後、上杉か、武田かを選択する際に氏政と同調して武田を選択した事が絡んでいるみたいです。
 系図等では次にくる氏邦は実は妾腹で、公的順序ではもっと下位に位置していたようですが、次第に政治的地位をあげ、最終的に北条一門としては氏照の次にくる事になります。これは氏康在世中に父親の政策に協力して上杉氏との同盟を推進していたようです。しかし氏康没後は武田氏との同盟に変更。このあたりが小田原合戦で、氏照は小田原に籠城し、氏邦は鉢形にいた、というところに関係があるんぢゃないのかな、という説が載っていました。ただ兄弟仲は悪くなかったようで、氏政から氏邦を気遣う手紙が残されています。
 氏規は西方と江戸湾方面で外交、軍事に活動しており、特に徳川家康との知己故に西方、上方担当者となっていたようです。それ故、秀吉政権の実力も熟知し、どちらかというと非戦派のようでした。小田原合戦後はその人脈がものをいい、最終的に小大名とはいえ江戸時代を生き抜き明治まで存続する事になります。
 上杉謙信の養子になり、その後、御館の乱で敗死した上杉景虎の事は別の論文で読んだので、まぁ割愛(え
 同盟の証で寄せられた人質としての後継者であり、同盟破棄とともにその地位も失われていたようですが、景勝後継が固まる前に謙信が死亡。謙信の軍事カリスマのみが紐帯であったともいえる国人領主連合体であった上杉家は、それを機に分裂し、御館の乱になってしまいます。そういった意味では悲劇かな。
 女子の事も書いてありましたが、今川氏真の妻となった早川殿以外はあんまり事績が伝わっていません。今川家は滅亡したり、長男は夭折したりで結構大変な人生でしたが、氏真との仲は終始良かったようで、氏真の子供はだいたい早川殿が生んだ模様。最終的に旗本高家として今川家つーか品川家?として江戸時代を生き残るので、波乱万丈だけど何とかなった一生・・・みたいな?
 こういう知らない事を教えてもらうというのは、面白いです。