立冬は寒い兆し

 へんなタイトルだと書いてから後悔。しかしこのままにしておく!他のものが思い付かないとか、そんなんじゃないからね!!(え
 読んだもの。

 日本史に詳しい人でもほとんど知られていない奈良時代初期の母娘で天皇になった唯一の例です。とはいえ目立った事跡がないと見なされ、それに前が『女傑』持統天皇で後の大仏で有名な聖武天皇なので埋没している印象がありますが、実はできたばかりの律令国家を軌道に乗せたのは二人の女帝の治世であり、平城京をつくったり、律令国家に対する反乱を鎮圧したりと結構忙しかったりします。
 ただ著者の方が「陰謀は全て藤原氏」というイメージを持たれているせいか、藤原氏=悪役の通説で書かれていますネ。特に長屋王の変とか。
 しかしちゃんと長屋王が抹殺された理由は著者の方も書いてみえます。皇孫の長屋王には皇位継承権がなかったけれども、その妻は元明天皇の娘であり、その妻の血筋により長屋王元明天皇の娘との間に生まれた子供たちは、皇位継承権を持つ、と定めたのは元明天皇でした。彼女にしてみれば、自分と夫草壁皇子の血筋を受けた皇位継承者のプールを増やすつもりだったのでしょうが、藤原氏の娘、いや藤原光明子との間の子供に皇位を継がせる事に固執した聖武天皇の疑心により、長屋王一家が滅亡したのは、明々白々な感じ。聖武天皇光明子には男の子が育たなかったけれども、長屋王元明天皇の娘との間には何人も男の子が生まれて育っていましたからネ。
 皇統が奪われると危機感を持った聖武天皇が容易く讒言を信じて彼を抹殺したという方が、リスクを犯して藤原四兄弟が陰謀を巡らせたというよりも理に適っている気がします。違うかなぁ・・・。だってその後も藤原四兄弟の娘が聖武天皇の夫人になっているから、まだ二十代から三十代の聖武天皇から自分たちの一族の血を分けた皇子が生まれる可能性もありましたしね。
 光明子との間の皇子、という縛りがなければ、まだ問題がある訳ではないし、それに外戚になったからといって権力者になれるというシステムでもなかったし。
 ただ古代皇室が朝廷を運営するのに、徐々に能力よりも身内意識を優先させていくようになっていく、その印象はありますね。