読んだもの、見たもの

 まず読んだもの。

 お嬢様、奮闘する。子供と雇い主の間でがんばるも、まぁ、落ちは『世界名作劇場』的でしたが、しかしジゼル嬢は十四歳だったのか。もうちょっと下かと思っていたけど、それならエリックくんとくっついたって問題ないぢゃない?
 そのエリックくん・・・こんな編集と組んでいたって、いい事ないと思うぞ。いや、代筆を請け負っている先生から技術を学ぶというか盗むというか、そういう心意気ならいいが、最初から食いつぶす気でいる奴に原稿渡しても無駄だ。叩くなら別の出版社の扉だと思うぞよ?
 また次の巻が楽しみであります。 ほぼ陥落状態の砦。一人だけ生汚く逃げる悪代官ヴォルフラム。しかし意外に強い!!とはいえ砦の隠れ部屋に追い込まれて、なおも抵抗を続けて、行き続ければハプスグルグの援軍で逆転できると信じているのかねぇ。これ、ハプスブルグ本隊がこいつの目の前で崩壊するって落ちじゃないのかしら・・・とか思ったり。
 そういえば著者の方、森薫さんのアシストだったのは知っていたのですが、三浦健太郎さんのとこにもいたのね・・・ん?意外だな。『燃えよペン』の方のとこにはいなかったのか。へー・・・まぁ話の作り方といった面では三浦さん系だからのぉ。その三浦さんの『ベルセルク』の次巻は、さぁいつのことやら。
古代朝鮮 三国統一戦争史

古代朝鮮 三国統一戦争史

 古代朝鮮の三国とは、高句麗新羅百済のことです。そして唐や倭(日本)が絡んでの新羅による朝鮮半島統一の顛末を韓国の学者の方が記しています。かなり冷静で読んでいると面白いです。
 んが、前に韓国で出版されている歴史地図を見たときも思ったけど、中国東北部にも支配領域を持っていた高句麗も『韓民族』の国家であり、高句麗が『韓民族』を統一していたなら・・・という感情があるようです。
 単純に領域が広がったとかではなく、半島に領域が規定されてしまった事により、大陸は中国との外交関係に限定され、文化的な可能性が狭められた、という主張。確かに高句麗はモンゴルの草原を経由して西域諸国とも連絡をとり、唐と戦争状態の時は、突厥などの遊牧民、そして遊牧民が唐に屈服した後は西域交易国家との同盟、連携を模索していたようで、そこを経由して西域文化も取り入れる事ができたようです。
 しかし・・・どうかね?
 中国東北部はその後、唐に征服された後、高句麗故民を中心とした渤海の建国、契丹族の支配、女真族の支配、モンゴル=元の支配、明の支配、再び女真満洲族の支配と、めまぐるしく支配権力が変わります。その中には歴史の闇に消えていってしまった勢力もある訳で、『韓民族』という形で彼らが残ったかどうかは疑問ですネ。というか高句麗にそんなつもりがあったかどうかも疑問ですが。
 一方で日本史の当該時代は、あまり外交関係について語りません。しかし新羅は唐と日本、そして渤海という国々でのバランスをとる必要性から、色々と画策し、交渉をしている訳で、その事が新しく判って面白かったです。
 そして見たもの。
アルゴ<エクステンデッド・バージョン> [Blu-ray]

アルゴ<エクステンデッド・バージョン> [Blu-ray]

 在イラクアメリカ大使館人質事件の裏に隠されていた、脱出作戦を描いたもの。アカデミー賞をとっただけに、演出とか雰囲気とか、すごくよかったのですが・・・ラストシーンで「あー、アメリカ映画だよねー」とがっかりしたかなぁ。
 派手なシーンを入れないと受けないハリウッド事情は知っていますが、あれはねー・・・あんなことするより、管制官に離陸許可を取り消させる方が早いだろうし、そのやりとりを一番緊迫したシーンとして取り上げるべきだと思うのですが、どうでしょう?
 良くも悪くもアメリカだなー・・・だからアカデミー賞をとったのか?うーむ・・・